「キミの学校」利用規約
第1条(本規約の適用および同意)
1 本規約(以下「本規約」といいます。)は、「キミの学校」(以下「当スクール」といいます。)が運営する各種教育サービス(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものであり、本サービスの提供および利用に関し、当スクールと会員(第2条にて定義)との間に適用される一切の契約関係を律する基本契約となります。
2 本サービスには、次に掲げる形式の講座が含まれるものとします。
-
「Digital Course」:当スクールがオンデマンド配信形式で提供する映像学習型の講座
-
「マンツーマン講座」:当スクールがオンラインまたは対面形式で個別に提供する指導型講座
-
「特別イベント等」:当スクールが一時的または限定的に開催する撮影会、ワークショップ、セミナー、特別講座等のイベント型サービス
3 本サービスを利用することを希望する者(以下「利用申込者」といいます。)は、本規約および当スクールが別途定めるプライバシーポリシー、利用ガイドライン等の関連規程(以下総称して「本規約等」といいます。)の全内容に同意の上、当スクール所定の方法に従って会員登録申請を行い、当スクールの承認をもって契約が成立するものとします。利用申込者は、当該手続完了をもって本規約等に法的拘束力のある契約として同意したものとみなされます。
4 当スクールと会員との間で、個別契約または特約が書面により明示的に締結された場合において、当該契約または特約の定めが本規約と抵触する場合には、当該契約または特約の定めが優先して適用されるものとします。ただし、かかる特約が本規約の基本的な趣旨や一般原則と矛盾しない範囲である限りにおいて、本規約の他条項もなお適用されるものとします。
5 未成年者は、法定代理人(親権者等)の事前の同意を得なければ、本サービスを利用する目的で会員登録を行うことはできません。未成年者による登録に関して、法定代理人の同意が得られていないことが判明した場合、当スクールは当該登録を無効とし、サービスの提供を停止または解除することができるものとします。
第2条(用語の定義)
1 本規約において使用される用語は、以下の各号に定める意味を有するものとし、特段の定めがない限り、本規約全体にわたり一貫して適用されます。なお、以下に明示されていない用語については、一般に通用する意味または社会通念に従って合理的に解釈されるものとします。
-
「会員」とは、本規約に同意し、当スクールが定める所定の申込手続を経て、当スクールがこれを承認した個人または法人をいいます。会員は、自己のアカウントにおいて本サービスを利用する法的資格を有する者を指します。
-
「本サービス」とは、当スクールが運営する教育関連プログラムの総称であり、「Digital Course(オンデマンド型講座)」および「マンツーマン講座(対面/オンライン個別指導)」等、当スクールが提供する一切の学習コンテンツ、サポート、学習支援を含みます。
-
「本サイト」とは、本サービスの提供のために当スクールが運営・管理するインターネット上の公式ウェブサイトをいいます。なお、関連ドメインに含まれるサブドメインを含むものとします。
-
「本規約等」とは、本規約のほか、当スクールが別途定めるガイドライン、注意事項、プライバシーポリシー、個別の利用条件、及び会員に対して適用される全ての契約上または準契約上の定めを含むものとします。
第3条(サービスの内容)
1 本サービスは、当スクールが独自に企画・開発・提供する各種教育講座を総称するものであり、以下の講座形態を含むものとします。
-
「Digital Course」:当スクールがインターネット上でオンデマンド方式により配信する動画学習コンテンツの視聴サービス。
-
「マンツーマン講座」:当スクールが対面またはオンライン会議システムを通じて、個別に提供する指導形式の講座。
-
「特別イベント等」:当スクールが開催する、撮影会、ワークショップ、セミナー、特別講座など、一時的または期間限定のイベント型学習・交流プログラム。
2 会員は、当スクールが提示する各講座の利用条件に従い、自己の意思と責任において受講申込みを行うものとします。講座ごとにその提供方法、提供期間、受講可能時間帯、参加条件、補助教材等の内容は異なり、会員はこれらの内容を十分確認したうえで申込みを行うものとします。
3 本サービスの内容は、学習支援を目的としたものであり、当スクールは、会員の目的達成、知識・技能の向上、試験合格、業績改善その他の具体的成果を保証するものではありません。
4 当スクールは、技術的制約、社会的事情、法令変更、経済的事情その他合理的理由により、本サービスの全部または一部の内容を、事前の通知なく変更、中止または終了することがあります。この場合において、当スクールは、当該変更等に起因して会員に生じた損害に対して一切の責任を負わないものとします。
5 Digital Courseの教材等については、会員登録完了日より3ヶ月経過後、当スクールは当該コンテンツを提供し続ける義務を負わないものとします。
なお、当スクールの事業継続が困難となる不可抗力(運営者の死亡、重大な疾病、天災、経済的破綻その他のやむを得ない事由)により、当該コンテンツの提供が継続不能となった場合においても、当スクールは一切の返金または損害賠償等の責任を負わないものとします。
6 本サービスの利用に必要な通信機器、ソフトウェア、インターネット回線その他の受講環境は、会員自身の責任と費用において整備するものとします。これらの環境不備により本サービスの受講が困難または不可能となった場合であっても、当スクールは一切の責任を負わず、参加費その他の返金等には応じないものとします。
第4条(利用料金および支払方法)
1 本サービスの利用には、当スクールが講座別に定める受講料(以下「参加費」といいます。)の支払いが必要です。参加費の金額および内容は、当スクールのウェブサイトまたは申込画面において掲示されるものとし、会員が申し込んだ講座または特別イベント等の内容および受講条件に応じて決定されます。
2 Digital Courseに係る参加費は、申込時点で確定し、原則として事前一括で支払うものとします。マンツーマン講座については、都度払いまたは月額契約形式に応じ、当スクールが定める所定の支払スケジュールに従って支払うものとします。
3 参加費の支払方法は、クレジットカード、銀行振込、電子決済サービスその他当スクールが別途指定する方法のいずれかとします。会員は、当スクール指定の期日までに参加費を支払うものとし、当該支払をもって契約上の支払義務を確定的に履行するものとします。
4 一旦支払われた参加費は、法令に別段の定めがある場合または当スクールが明示的に認めた場合を除き、理由の如何を問わず返金されないものとします。ただし、当スクールの都合により講座が提供不能となった場合、または天災・非常事態により講座開催が不可能となった場合は、当スクールの判断により、未提供分相当額の返金、または代替措置にて対応することがあります。
5 キャンセルまたは変更に関する条件は、各講座に適用される当スクール所定のキャンセルポリシーに従うものとし、特にマンツーマン講座については、受講予定日の 日前までのキャンセル申請に限り、振替または一部返金等の措置がとられる場合があります。当該ポリシーは、当スクールのサイト等で事前に明示されます。
第5条(知的財産権および使用の制限)
1 本サービスに関連して当スクールが提供するすべての教材、資料、画像、動画、プログラム、デザイン、ロゴ、スライド、ナレーション、音声、映像、ドキュメント、学習指導ノウハウ等(以下「本コンテンツ」と総称します。)に関する著作権、商標権、意匠権、営業秘密、ノウハウ、その他一切の知的財産権(以下総称して「知的財産権」といいます。)は、当スクールまたはその正当な権利者に帰属し、法律により保護されます。
2 当スクールは、会員に対し、本コンテンツを本サービスの受講目的に限って、非独占的かつ譲渡不能な使用を許諾するものであり、知的財産権の全部または一部を移転または譲渡するものではありません。
3 会員は、当スクールの事前の明示的な書面による承諾なくして、本コンテンツの全部または一部を、複製、改変、翻訳、再頒布、公衆送信、公開、転載、販売、貸与、出版、商用利用その他私的使用の範囲を超えて利用することはできません。また、第三者に対し当該行為をさせてはならないものとします。
4 会員が前項に違反し、当スクールまたは第三者の知的財産権を侵害した場合、当スクールは、直ちに当該侵害行為の差止請求、損害賠償請求、信用回復措置の請求、その他必要な法的措置を講じることができるものとし、会員は自己の責任と費用によりこれを解決するものとします。なお、当該侵害に起因して当スクールが弁護士を含む専門家に依頼した場合、その費用も会員が負担するものとします。
第6条(禁止事項)
1 会員は、本サービスの利用にあたり、以下の各号に掲げる行為、またはそれに準ずる行為(未遂または第三者を通じての行為を含む)を行ってはならないものとします。
-
当スクールまたは正当な権利者の知的財産権、著作権、商標権、意匠権、その他の権利を侵害し、またはそのおそれのある行為(例:本コンテンツの複製、改変、転載、頒布、公衆送信、貸与、販売、転売等)
-
自己の会員資格、ユーザーIDまたはパスワードを第三者に譲渡、貸与、共有、売買、担保設定、名義貸し、またはこれらに類する行為
-
他の会員、第三者または当スクールに対する、誹謗中傷、差別、脅迫、名誉毀損、信用毀損、プライバシー侵害、不当な干渉、業務妨害、または迷惑行為
-
法令または公序良俗に反する行為、またはそれらを助長・誘発する行為(反社会的勢力への関与、犯罪行為の示唆などを含む)
-
本サービスの運営を妨げる行為、またはそれを目的とする行為(例:システムへの不正アクセス、クラッキング、ウイルス送信、スパム行為、DoS攻撃等)
-
本サービスを通じて取得した情報を、許可なく商業利用、マーケティング、営業活動等に転用する行為
-
その他、当スクールが本サービスの健全な運営または他の会員の利益を損なうと合理的に判断する一切の行為
第7条(登録情報の変更)
1 会員は、氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、支払情報その他当スクールへの申込時または登録時に提供した情報に変更が生じた場合、速やかに当スクールが定める方法により、その旨を正確に届け出るものとします。
2 前項の届出を怠ったことにより、当スクールからの通知、連絡、請求その他の重要情報が会員に到達しなかった場合であっても、当スクールは通常到達すべき時点で当該情報が会員に到達したものとみなすことができるものとし、その結果として会員に生じた損害について一切の責任を負いません。
3 当スクールは、登録情報の変更申請に対して、当該会員本人であることを確認するために合理的と認められる方法により本人確認を行うことができ、本人確認が適切に行われない場合には、当該変更申請を受け付けないことがあります。
第8条(会員資格の停止・抹消等)
1 当スクールは、会員が以下の各号のいずれかに該当すると合理的に判断した場合、当該会員に対し、通知または催告を要せず、会員資格の一時的制限、利用停止、資格抹消、損害賠償請求等の必要かつ適切な措置を講ずることができるものとします。
-
本規約または本規約等に違反した場合
-
登録情報に虚偽があることが判明した場合
-
サービス利用において違法・不当な行為が行われたと合理的に認められる場合
-
本サービスの運営を著しく妨害した場合、または他の会員に対し不当な影響を与えた場合
-
その他、当スクールが会員として不適当と合理的に判断する相当の事由がある場合
2 前項の措置が講じられた場合であっても、当スクールは当該措置の理由について開示義務を負わないものとし、またこれにより会員に損害が生じた場合であっても、当スクールは一切の責任を負わないものとします。ただし、当スクールの故意または重大な過失が認められる場合はこの限りではありません。
3 措置後も、当該会員が本サービスに起因または関連して当スクールに対して負うべき債務は免除されるものではなく、当スクールは、当該措置に関連して合理的に要した費用(弁護士費用を含む)についても会員に対して請求できるものとします。
第9条(サービス提供の停止・終了)
1 当スクールは、以下の各号のいずれかに該当する場合には、会員への事前通知の有無を問わず、本サービスの全部または一部の提供を一時的または恒久的に停止・中止・終了することができるものとします:
-
自然災害(地震、台風、洪水、落雷、火災等)、またはこれに類する不可抗力が発生した場合
-
戦争、内乱、暴動、テロ、疫病、感染症の蔓延その他の社会的混乱が生じた場合
-
本サービス提供に必要なシステム、インフラ、回線、外部サービスに重大な障害が発生した場合
-
法令の改廃または行政機関の指導、命令等によりサービスの継続が困難になった場合
-
当スクールがやむを得ない合理的事由により、本サービスの運営継続が困難と判断した場合
2 当スクールは、前項に基づきサービス提供の停止・中止・終了を行った場合においても、当該措置により会員に損害・不利益が生じた場合について、当スクールに故意または重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
3 当スクールは、可能な限り合理的な方法により、サービス停止・終了の事由、予定期間、再開の見込み、会員への影響について誠実に通知するよう努めます。恒久的にサービスを終了する場合には、事前に相当の周知期間を設け、未提供分については当スクールの裁量により返金または代替措置を講ずる場合があります。
第10条(退会)
1 会員は、当スクールが指定する管理画面上または当スクールが定める所定の方法(電子メールその他当スクールが指定する手段)により、いつでも自己の意思により本サービスから退会を申し出ることができます。退会の申請は、当スクールが当該申請を受理した時点で効力を生じ、当該時点をもって会員資格は終了するものとします。
2 退会に伴い、既に当スクールに対して支払われた参加費その他の費用については、当スクールが別途明示した返金条件に該当する場合を除き、理由の如何を問わず返金されないものとします。
3 退会後も、会員が退会以前に本サービスを利用したことにより当スクールまたは第三者に対して負担した一切の義務および責任は存続し、会員はこれを履行するものとします。
4 当スクールは、退会が完了した会員の登録情報を、当スクールの定めるプライバシーポリシーおよびデータ保持規定に従い、一定期間保有または削除することができるものとします。
第11条(損害賠償)
1 会員が本規約または本サービスの利用に関連して、当スクールに対し違法または不適切な行為を行い、またはその義務を怠ったことにより、当スクールに損害が発生した場合、当該会員は、当スクールに対し、当該損害のすべて(直接損害、通常損害および合理的な弁護士費用等を含む)を賠償する責任を負うものとします。
2 当スクールは、本サービスの提供または利用に関連して、会員または第三者に損害が生じた場合であっても、当スクールに故意または重大な過失が認められる場合を除き、一切の損害賠償責任を負いません。また、当スクールが責任を負う場合であっても、その損害の範囲は、直接かつ通常発生し得る損害に限られ、特別損害、逸失利益、間接損害等については責任を負わないものとします。
3 当スクールが会員に対して損害賠償責任を負う場合における賠償額は、当該会員が当スクールに対して支払った参加費の合計額を上限とし、それを超えて請求されることはありません。
4 会員が本サービスの利用に関連して、第三者との間で紛争を生じさせ、当スクールがこれに巻き込まれた場合、会員は自己の責任と費用においてこれを解決し、当スクールに損害(合理的な対応費用を含む)を与えたときは、これを全額賠償するものとします。
第12条(準拠法および合意管轄)
1 本規約の成立、効力、解釈、履行および本サービスの利用に関連する一切の事項については、別段の定めがない限り、日本国の法令(日本法)を準拠法とします。
2 本サービスに関連して当スクールと会員との間で生じた一切の紛争については、民事訴訟法その他関係法令に定めるところを除き、当スクールの本店所在地を管轄する札幌地方裁判所を、第一審の専属的合意管轄裁判所とすることについて、当スクールおよび会員は合意するものとします。
【附則】
制定:2023年3月1日
第1回改訂:2025年2月25日
現行改訂・施行日:2025年5月1日